●LEVEL(学年等)
 Level.1-2(小学校1年~4年)   Level.2-3(小学校3年~6年)   Level.4-5(中学・高校)
◆情報活用の実践力
A1-A4.情報活用の基礎
A5. 問題解決
◆情報の科学的な理解
B1-B2.Digital化/ Computerの仕組み
B3-B4.Network技術/情報処理の方法
◆情報社会に参画する態度
C1. 情報・Mediaに対する態度
C2-C3.情報Systemと社会/モラル規範
● LEVEL(学年等)と 目標の項目 を指定し


▼モデルカリキュラム
(小目標・学習項目例)
Level-2
小学校3・4年
Level-3
小学校5・6年
A.情報活用の実践力
2.情報の収集と加工
A21
【情報の検索と収集】
A21-2:資料やメディアを使って情報を集める
2-010 相手の話しを整理しながら聞く〔体験〕 [3] [0]
2-020 メモを見ながら、質問事項をインタビューする〔体験〕 [2] [0]
2-030 自分の知りたいことをはっきりさせて質問できる〔行動〕 [4] [0]
2-040 印刷物・放送・ビデオなどのメディアから情報を集める〔体験〕 [12] [24]
2-050 見出しや目次を参考にして、必要な情報を見つけることができる〔行動〕 [0] [1]
2-060 ブラウザを使い、インターネット上の情報を閲覧する〔体験〕 [1] [21]
2-070 必要な情報を、Webページから見つけることができる〔行動〕 [7] [0]
▼2-080 情報機器を利用して、音や音声を録音する〔体験〕
2-090 情報機器を利用して、写真に記録する〔体験〕 [7] [3]
2-100 メモリカードやディジタルカメラから画像をコンピュータ内に取り込む〔体験〕 [1] [0]
▼2-110 ブラウザの基本機能(リンク・戻る・お気に入り等)を使える〔技能〕
▼2-120 身の回りにはいろいろな情報収集手段があることを知る〔認識〕
A21-3:視点を明確にし、方法を検討しながら、情報を集める
3-010 いろいろな機器を利用して、情報を集める〔体験〕 [1] [7]
3-020 情報機器を利用して、画像や動画を記録する〔技能〕 [10] [4]
3-030 情報機器を介して、情報をコンピュータに取り込む〔技能〕 [4] [0]
3-040 目的や視点を明確にして、情報を集めることができる〔行動〕 [38] [40]
3-050 他の情報と比較しながら、必要な情報を集めることができる〔行動〕 [13] [12]
3-060 目的を明確にしてインタビューする〔行動〕 [3] [0]
3-070 複数のWebページを比較して、必要な情報を探し出す〔行動〕 [3] [7]
▼3-080 図表やグラフから必要な情報を読み取ることができる〔行動〕
▼3-090 図書館司書から助言を受けながら、必要な資料を見つける〔行動〕
3-100 調べたい事柄をアンケート形式で質問紙にまとめる〔思考〕 [4] [0]
▼3-110 質問したい事柄をメモしておく〔態度〕
A22
【情報の編集・加工】
A22-2:文書や図形の簡単な編集をする
▼2-010 マウスを使って、簡単な図形を描く〔体験〕
▼2-020 マウスを使って、図形の移動や変形を行う〔技能〕
▼2-030 マウスを使って、相互の位置関係を見ながら適切な位置に移動する〔技能〕
▼2-040 簡単な文書ファイルを作成する〔技能〕
A22-3:文書・画像・音声などの情報を相互に関連づけて、編集する
3-010 録音したディジタルデータを、必要な部分だけ編集(切り取り、貼り付け)する〔技能〕 [2] [0]
3-020 写真やイラストの必要な部分だけを切り出す(トリミングする)〔技能〕 [2] [0]
3-030 文書処理ソフトに、描画ソフトなどから画像等をコピーし、貼り付ける〔技能〕 [1] [0]
3-040 文章中のイラストや写真のレイアウトを適切に修正する〔技能〕 [1] [0]
3-050 スライドやポスターで、伝える内容に応じて、文字レイアウトを変更する〔技能〕 [1] [0]
3-060 見やすいレイアウトを選択する〔認識〕 [2] [0]
3-070 伝える相手を考えて、色やレイアウトを選ぶ〔行動〕 [3] [0]
3-080 プレゼンテーションソフト等で文章や写真をレイアウトし、数枚のスライドを作成する〔行動〕 [1] [0]
3.情報の分析
A31
【情報の整理・分析】
A31-2:情報を整理する
2-010 集めた情報の共通点や相違点を話し合い整理する〔体験〕 [4] [3]
2-020 言葉の意味を考えながら、情報を分類・整理(仲間分け)する〔認識〕 [3] [0]
A31-3:視点を定めて、情報を整理・分析する
3-010 表計算ソフトを利用し、情報を表にまとめる〔技能〕 [1] [0]
▼3-020 表計算ソフトを利用し、情報を整理し並べ替える〔技能〕
3-030 集めた情報を整理・判断し、まとまりごとに小見出しをつける〔行動〕 [6] [4]
3-040 話の要点や流れを、キーワードや図にまとめる〔思考〕 [2] [0]
A32
【情報の読み取りと吟味】
A32-2:文章や画像から、その意味を読み取る
▼2-010 二つの事柄を比べ、違いに気づく〔認識〕
2-020 分類・整理した情報を読み取り、分かったことを拾い出す〔行動〕 [5] [9]
2-030 絵や図から必要な情報を読み取とる〔行動〕 [4] [1]
2-040 文章から、話の流れを読み取る〔行動〕 [0] [1]
▼2-050 整理された短い文章から、全体の内容を読み取る〔思考〕
▼2-060 二つの事柄を比べ、違いの理由を考える〔思考〕
A32-3:情報を整理して、その意味を読み取る
3-010 表計算ソフトのグラフ機能を利用し、整理した情報の特徴を分かりやすく示す〔技能〕 [0] [1]
▼3-020 実物と写真や図を見比べ、違いを指摘する〔認識〕
▼3-030 二つの条件を満たすものがどれであるかを見つける〔知識理解〕
3-040 複数の情報を組み合わせて考えることができる〔行動〕 [6] [11]
▼3-050 長い文章を、要点を箇条書きするなどして、短い文章にまとめる〔行動〕
▼3-060 音声を聞いて、内容の要点をまとめる〔行動〕
3-070 まとめた図表やグラフから、必要な情報を見つけ出す〔判断〕 [2] [0]
3-080 いくつかの情報を比較して、必要(適切)な情報を判断する〔判断〕 [9] [0]
3-090 分類・整理された複数の情報の、共通点・相違点見つけだす〔思考〕 [2] [9]
4.情報の発信
A41
【自分の考えを表現・発信】
A41-2:自分の考えを相手に分かるように表現する
▼2-010 宛先やタイトルを適切に入力し、電子メールを送る〔体験〕
2-020 電子掲示板などを利用して、人の意見を読んだり、自分の意見を書き込む〔体験〕 [1] [0]
2-030 5W1Hを意識しながら、分かりやすく表現する〔行動〕 [4] [2]
2-040 調べたことと自分の意見を区別して、表現する〔行動〕 [2] [0]
2-050 伝えたい内容に応じて、文章のタイトルを工夫してつける〔行動〕 [2] [0]
2-060 目的に応じた伝え方を考える〔行動〕 [7] [0]
A41-3:自分の考えを様々な方法をつかって表現・発信する
▼3-010 ファイルを添付して、電子メールを送信する〔体験〕
3-020 受信した電子メールに返信したり、複数の相手に送信したりする〔体験〕 [1] [0]
▼3-030 フォントの種類、大きさや色などを考えて表現する〔行動〕
3-040 話の流れに沿った適切な写真やイラストを選択する〔行動〕 [4] [0]
▼3-050 伝えたい情報を箇条書きにして表すことができる。〔行動〕
▼3-060 レポートの構成を考える〔行動〕
3-070 引用のルールを守りながら、自分の考えを表現する〔行動〕 [1] [0]
3-080 効果的に伝わるよう、表現の方法を考える〔思考〕 [5] [0]
3-090 コミュニケーションツールを使って、他の人と意見や情報のやりとりをする〔行動〕 [5] [0]
3-100 わかりやすく伝えるメディアを選んで、自分の考えを表現する〔行動〕 [9] [4]
3-110 考えたことや自分の意図が相手に伝わりやすいよう話を組立てる〔思考〕 [15] [6]
A42
【プレゼンテーション】
A42-2:よいプレゼンテーションの仕方が分かる
▼2-010 原稿を見ないで発表する〔行動〕
▼2-020 伝える内容に合わせ、手振りを入れたり口調や表情を考えたりして話す〔行動〕
2-030 発表の内容に応じた写真や資料を用意し、発表する〔行動〕 [8] [1]
2-040 集めたデータを元にして、発表資料を作る〔行動〕 [3] [4]
2-050 他人のプレゼンテーションを見て、改善点を見つける〔行動〕 [1] [0]
▼2-060 大きな声で、みんなの前で話すことができたかを振り返る〔判断〕
2-070 他人のプレゼンテーションを見て、良いところを見つける〔判断〕 [2] [1]
2-080 姿勢や口形などに注意して、はっきりした発音で話す〔態度〕 [3] [0]
A42-3:必要な内容を整理して、プレゼンテーションの構成を考えることができる
3-010 コンピュータなどを使って、プレゼンテーションの資料を作る〔技能〕 [8] [1]
3-020 情報機器(プロジェクター・電子黒板等)を活用して、情報を提示する〔技能〕 [1] [0]
3-030 発表する内容を吟味しながら、聞き手に伝わりやすいスライドを作成する〔行動〕 [3] [1]
3-040 プレゼンテーションの全体構成を考える〔思考〕 [2] [0]
▼3-050 発表時間に合わせて、プレゼンテーションの構成を組み立てる〔思考〕
3-060 目的に応じた、効果的な伝達方法を考える〔態度〕 [5] [0]
3-070 聞き手の反応を見ながら話す〔行動〕 [1] [2]
3-080 要点をまとめて、質問できる〔行動〕 [2] [0]
3-090 他人のプレゼンテーションを見て、良いところを取り入れる〔態度〕 [1] [0]
B.情報の科学的な理解
C.情報社会に参画する態度