|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
情報教育目標リスト(2011年版)
◆A51a2-010: | 互いに出し合った課題の中から、調べたいものを選ぶ〔行動〕 | ◆A21-2-040: | 印刷物・放送・ビデオなどのメディアから情報を集める〔体験〕 | ◆A51a3-050: | 自分の意見を持ったり、課題を見つけたりする際に、他の人の意見も参考にする〔態度〕 | ◆C22-3-050: | 受け手の気持ちや状況を考えて、情報を発信する〔認識〕 | ◆C22-2-020: | 情報の提供に対し、感謝と助け合いの気持ちを持つ〔行動〕 | ◆A21-3-020: | 情報機器を利用して、画像や動画を記録する〔技能〕 |
| |
|
|
|
|
|
|
子供たちは、これまでの生活の中で遊びや学習を通
して、多くの虫と出会ってきている。しかし、自分の関心のある虫、または特徴のある虫の体の形などについては理解しているものの、夏や秋に鳴いている虫の名前、体のつくりや生息環境などについての知識は少ないと思われる。そこで、本単元の学習を通
して、身近にいる虫の生息環境や昆虫と昆虫でない虫の体のつくりの違いについて調べる。学習活動を進めるに当たり、学校周辺の豊かな自然に生息する虫の観察や飼育活動を通
して、実物をもとに学習を進める。虫が鳴くときの様子や鳴き声などふだん実際に目にすることが困難な場面
などについては、コンピュータソフトを活用したり、インターネットから情報を収集したりしながら、子供の興味・関心を高めるとともに、問題解決的な学習を進めていきたい。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
学校周辺の野原や林に住む虫の種類や生活の様子、体のつくりを観察し、追究する活動を通
して、昆虫の体の特徴や役割について理解する。
昆虫と人間の体のつくりやはたらきについて比べ、共通
点をとらえることができる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
学校周辺などの身近な自然から、自分の問題解決に必要な情報を収集する。
デジタルカメラを使って、虫の特徴が表れるような映像を写
し、虫マップを作ったり、実物を観察したりして、それを手がかりとしながら、虫の体のつくりを調べる。
コンピュータやビデオ、図書資料などを利用して自分の学習問題を解決する。
テレビ電話を利用して、県立自然科学館と質疑応答することにより、自分の問題を解決するための情報を収集する。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|