|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
情報教育目標リスト(2011年版)
◆C11b2-040: | 受けとった情報が正しい情報かどうかを、意識できる〔認識〕 | ◆C13b2-030: | 不適切なHPにアクセスした時にどのような対応をとればよいか分かる〔知識理解〕 | ◆C13b2-040: | 見知らぬ人からのメールは、大人に知らせる〔行動〕 | ◆C13b2-050: | 変なメッセージを受け取ったり、おかしなページが表示されたら、すぐ大人に知らせる〔行動〕 | ◆C31a2-010: | ネットワーク上の情報の中にも、モラルに反するものがあることを知る〔認識〕 | ◆C31a2-060: | 情報発信や情報のやり取りの場合のルールやエチケットを知り、守る〔行動〕 |
| |
|
|
|
|
|
|
<実践的に期待される成果
をはっきり示す>
子どもたちがインターネットのブラウザーや各種コミュニケーションツールを使うには多くの課題がある。例えば、好ましくないWEBページへのアクセスや人権侵害の恐れがある掲示板への書き込み、電子メールにおけるSPAMメール、危険なチャットの利用などである。この学習では現実にインターネット上で生起する問題をバーチャルに体験させることによって、インターネットの影の部分への正しい対処法を理解させ、子どもたちのコミュニケーション能力を高めるのを目的としている。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
WEBページには正しくない情報や個人情報を詐取する危険なもの、人権を侵害する掲示板などがあることに気づき、そのような情報に接した際の正しい対処法を考えることができる。
電子メールの利用の仕方を学び、メーリングリストなどを活用して意見交流ができるようになる。
SPAMメールに対する対処法を理解し、正しく安全な電子メールの利用方を身につけることができる。
チャットを利用して友だちと意見交流をおこなうとともに、チャットの危険な書き込みに対する対処法を考えることができる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
WEBページに発信されている情報の確かさを多面
的に自分で確かめることができる。
人権を侵害するような掲示板(BBS)への書き込みに注意し、責任ある発信ができる。
電子メールの使い方を知り、MLなどを使って他の人と意見交流ができる。
SPAMメールに対する正しい対処法を身につける。
チャットで意見交流ができ、危険な書き込みに対する正しい対処法を身につける。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|