教材レシピ
# 47
水のすがたとゆくえ
◆教科 :理科
◆対象 :小学校 4年 (2時間)
学習のねらい
・水の状態が変化することに興味をもち、進んで調べようとする。
・水の状態の変化を温度の変化と関係付けて説明する。
・器具を正しく操作しながら実験を行い、水が沸騰したり、氷結したりするときの様子や温度の変化を記録する。
・水は、温度によって氷や水蒸気に変わることを理解する。
情報教育目標リスト(2011年版)
◆
A51a2-040: 調べる計画を立てる〔行動〕
◆
A21-2-060: ブラウザを使い、インターネット上の情報を閲覧する〔体験〕
◆
A32-2-020: 分類・整理した情報を読み取り、分かったことを拾い出す〔行動〕
▼
導入
○水を熱しているときの様子を観察する。
○観察から出された疑問を学習課題として整理する。
・熱せられた水と常温の水との違いに気付かせる。
・観察して気付いたことをワークシートにかかせる。
▼
展開
○疑問を解決するための見通しをもち、実験方法を話し合う。
・実験に使えそうな器具等を事前に豊富に準備しておく。
・実験方法が決まったら、新しい器具や用具の使い方や注意すべきことをデジタルコンテンツを用いて調べさせる。
▼
まとめ
○疑問を解決するために実験を行う。
・後の話し合いに生かせるように、実験の結果を記録できるワークシートを準備する。
・グループ全員が実験にかかわられるように配慮する。
まとめ
○実験結果の記録から水を熱するとどうなるか整理する。
○考察したことを話し合って、考えをまとめる。
活用のポイント
○デジタルコンテンツを見るときには、液体を熱するときに沸騰石を用いる理由やその方法など要点をメモさせる。
その他の関連素材
【理科 実験・観察集】〔実験器具の使い方〕 燃焼器具の使い方/三脚、金網
【三脚、金網】
映像を見るときには、児童の手元に実物を置いておく。
【理科 実験・観察集】〔実験器具の使い方〕 燃焼器具の使い方/沸騰石
【沸騰石】
この静止画像の説明音声d-hut1g1.wavも一緒に提示する。
【理科 実験・観察集】〔実験べからず集〕 誤った実験操作/突沸
【突沸】
液体を沸騰させるときに沸騰石を入れる理由を理解させる。