教材レシピ
# 82
得意技を極めよう -武道(柔道)-
◆教科 :体育
◆対象 :中学校 2年 (1時間)
学習のねらい
・互いに相手を尊重し、礼儀正しく公正な態度で、協力して練習や試合をしようとする。
・投げ技についての理解を深め、自分の得意技でより効果的に相手を制するポイントをつかむ。
情報教育目標リスト(2011年版)
◆
A21-4-020: 目的に応じて検索サイトのサービスを使い分ける(路線・地図・画像など)〔行動〕
▼
導入
○準備運動
(体操、柔軟
他)
整列、挨拶、点呼
○本時の課題把握
『自分の得意技を作ろう』
・既習した投げ技の中から、自分の特性に合う技を選択させる。
・投げられる立場からの意見交換が互いにしやすいように、同じ技同士のグループ編成を行う。
・技の行い方をイメージしやすいように、模範技をプロジェクターで拡大投影する
▼
展開
○得意技の研究・練習
【出足払・小内刈・大内刈・大外
刈・大腰・つ
り込み腰・背負
投・体落とし】
・崩しと体さばき
・技のタイミング
・手足・腰の用法
・自分の課題とした技の試技と模範技とを比較させ、相互評価をしながら練習に取り組ませる。
・技のポイントを学習カードやビデオを使って、把握しやすいようにさせる。
▼
まとめ
○実践練習
(約束乱取り)
・各試合の合間にお互いに助言させ、攻防の中で自分の技が活かせるように支援する。
まとめ
○今日の活動のまとめ
各グループ毎に練習の成果を発表させ、みんなで確認していく。
本時の反省と次時の予告を行う。
活用のポイント
・ビデオ撮影におけるロスをなくすため、事前に撮影指導をしておく。
その他の関連素材
【体育】〔武道 柔道〕 背負い投げ/柔道「背負い投げ」動画
【柔道「背負い投げ」動画】
既習の投げ技を選択し、比較できやすい動画を選ぶ
【体育】〔武道 柔道〕 背負い投げ/柔道「背負い投げ」スロー
【柔道「背負い投げ」スロー】
子どもたちの調べ活動にあわせて画像を用意しておく。
【体育】〔武道 柔道〕 背負い投げ/柔道「背負い投げ」CG合成
【柔道「背負い投げ」CG合成】
子どもたちの調べ活動にあわせて画像を用意しておく。
【体育】〔武道 柔道〕 背負い投げ/柔道「背負い投げ」開始
【柔道「背負い投げ」開始】
子どもたちの調べ活動にあわせて画像を用意しておく。
【体育】〔武道 柔道〕 背負い投げ/柔道「背負い投げ」2番目
【柔道「背負い投げ」2番目】
子どもたちの調べ活動にあわせて画像を用意しておく。