← ◆大目標一覧・学習目標・学習項目の表示画面へ

●情報モラル指導 モデルカリキュラム(大目標・中目標レベル)
分 類 Level-1
小学校1・2年
Level-2
小学校3・4年
Level-3
小学校5・6年
Level-4
中学校
Level-5
高等学校
1.
情報社会の倫理
a 発信する情報や情報社会での行動に責任を持つ 情報社会への参画において、責任ある態度で臨み、義務を果たす
a1-1:約束や決まりを守る a2-1:相手への影響を考えて行動する a3-1:他人や社会への影響を考えて行動する a4-1:情報社会における自分の責任や義務について考え、行動する a5-1:情報社会において、責任ある態度をとり、義務を果たす
b 情報に関する自分や他者の権利を尊重する  情報に関する自分や他者の権利を理解し、尊重する
b1-1:人の作ったものを大切にする心をもつ b2-1:自分の情報や他人の情報を大切にする b3-1:情報にも、自他の権利があることを知り、尊重する b4-1:個人の権利(人格権、肖像権など)を尊重する b5-1:個人の権利(人格権、肖像権など)を理解し、尊重する
    b4-2:著作権などの知的財産権を尊重する b5-2:著作権などの知的財産権を理解し、尊重する
2.
法の理解と遵守 
c   情報社会でのルール・マナーを遵守できる 社会は互いにルール・法律を守ることによって成り立っていることを知る 情報に関する法律の内容を理解し、遵守する
c2-1:情報の発信や情報をやりとりする場合のルール・マナーを知り、守る c3-1:何がルール・マナーに反する行為かを知り、絶対に行わない c4-1:違法な行為とは何かを知り、違法だとわかった行動は絶対に行わない c5-1:情報に関する法律の内容を積極的に理解し、適切に行動する
    c3-2:「ルールやきまりを守る」ということの社会的意味を知り、尊重する c4-2:情報の保 護や取り扱いに関する基本的なルールや法律の内容を知る c5-2:情報社会の活動に関するルールや法律を理解し、適切に行動する
    c3-3:契約行為の意味を知り、勝手な判断で行わない c4-3:契約の基本的な考え方を知り、それに伴う責任を理解する。 c5-3:契約の内容を正確に把握し、適切に行動する
3.
安全への知恵
d 情報社会の危険から身を守るとともに、不適切 な情報に対応できる 危険を予測し被害を予防するとともに、安全に活用する
d1-1:大人と一緒に使い、危険に近づかない d2-1:危険に出合ったときは、大人に意見を求め、適切に対応する d3-1:予測される危険の内容がわかり、避ける d4-1:安全性の面から、情報社会の特性を理解する d5-1:情報社会の特性を意識しながら行動する
d1-2:不適切な情報に出合わない環境で利用する d2-2:不適切な情報に出合ったときは、大人に意見を求め、適切に対応する d3-2:不適切な情報であるものを認識し、対応できる d4-2:トラブルに遭遇したとき、主体的に解決を図る方法を知る d5-2:トラブルに遭遇したとき、さまざまな方法で解決できる知識と技術を持つ
e 情報を正しく安全に利用することに努める 情報を正しく安全に活用するための知識や技術を身につける
  e2-1:情報には誤ったものもあることに気づく e3-1:情報の正確さを判断する方法を知る e4-1:情報の信頼性を吟味できる e5-1:情報の信頼性を吟味し、適切に対応できる
e1-2:知らない人に、連絡先を教えない e2-2:個人の情報は、他人にもらさない e3-2:自他の個人情報を、第三者にもらさない e4-2:自他の情報の安全な取り扱いに関して、正しい知識を持って行動できる e5-2:自他の情報の安全な取り扱いに関して、正しい知識を持って行動できる
f 安全や健康を害するような行動を抑制できる 自他の安全や健康を害するような行動を抑制できる
f1-1:決められた利用の時間や約束を守る f2-1:健康のために利用時間を決め守る f3-1:健康を害するような行動を自制する f4-1:健康の面に配慮した、情報メディアとの関わり方を意識し、行動できる f5-1:健康の面に配慮した、情報メディアとの関わり方を意識し、行動できる
    f3-2:人の安全を脅かす行為を行わない f4-2:自他の安全面に配慮した、情報メディアとの関わり方を意識し、行動できる f5-2:自他の安全面に配慮した、情報メディアとの関わり方を意識し、行動できる
4.
情報セキュリティ
g   生活の中で必要となる情報セキュリティの基本を知る 情報セキュリティに関する基礎的・基本的な知識を身につける
g2-1:認証の重要性を理解し、正しく利用できる g3-1:不正使用や不正アクセスされないように利用できる g4-1:情報セキュリティの基礎的な知識を身につける g5-1:情報セキュリティに関する基本的な知識を身につけ、適切な行動ができる
h   情報セキュリティの確保のために、対策・対応がとれる 情報セキュリティの確保のために、対策・対応がとれる
    h3-1:情報の破壊や流出を防ぐ方法を知る h4-1:基礎的なセキュリティ対策が立てられる h5-1:情報セキュリティに関し、事前対策・緊急対応・事後対策ができる
5.
公共的なネットワーク社会の構築
i   情報社会の一員として、公共的な意識を持つ 情報社会の一員として、公共的な意識を持ち、適切な判断や行動ができる
  i2-1:協力し合ってネットワークを使う i3-1:ネットワークは共用のものであるという意識を持って使う i4-1:ネットワークの公共性を意識して行動する i5-1:ネットワークの公共性を維持するために、主体的に行動する

※コードについて(例,a1-1)
【1桁目の文字】
a〜i:大目標項目
【2桁目の数字】
校種・学年(L1〜L5)
1:L1(小学校低学年:1〜2年生)
2:L2(小学校中学年:3〜4年生)
3:L3(小学校高学年:5〜6年生)
4:L4(中学校(高等学校を含む場合もある))
5:L5(高等学校)
【3桁目の数字(ハイフンの後の数字)】
大目標項目内の一連番号

たとえば,コードa1-1は次を表す。
大目標項目a1:発信する情報や情報社会での行動に責任を持つ(小学校1〜2年生)
中目標項目a1-1:約束や決まりを守る(小学校1〜2年生大目標項目a1の1番目の中項目)
※上記の表の枠内の背景色(肌色、薄緑色)の意味合い
  カリキュラム(肌色:小学校、薄緑色:中高校)

← ◆大目標一覧・学習目標・学習項目の表示画面へ

閉じる