ITCE 教育情報化コーディネータ検定試験

 

よくある質問・お問い合わせ

最新更新日:2025年3月

お問い合わせの前に、まず下の「お問い合わせの多かった内容とお答え」や各試験に関するQ&Aをご覧ください。

Q. 事前に見積書や請求書を発行してもらえますか?

必要に応じて、ご自身で発行できるようになっています。3級問題集、ICT支援員上級・2級2次検定試験の受験料やICT支援員養成講座につきましては、Web申し込み後に送信される請求メールに【請求書発行サイト】のご案内がありますので、見積書・請求書が必要な方はご自身で出力してください。なお、書類の宛名を変更したい場合は、【請求書発行サイト】で変更可能です。

Q. 領収書の宛名変更はしていただけますか?

CBT-Solutions(以下、CBTS)経由でお申し込みいただく受験料以外の3級問題集、ICT支援員上級・2級2次受験料、ICT支援員養成講座受講料は、お申し込み後に送信される請求メールに【請求書発行サイト】のご案内があります。領収書の宛名変更をご希望の場合、必ず【請求書発行サイト】で宛名変更を行ってください。領収書発行サイトでは宛名変更ができません。【請求書発行サイト】で宛名変更しない場合、最初に入力された宛名(お申し込み時の氏名)で領収書が発行されます。なお、領収書の発行は1回限りです。

Q. 領収書の再発行はしていただけますか?

CBT-Solutions(以下、CBTS)経由でお申し込みいただく、ICT支援員・3級・2級1次受験料につきましては、CBTSの受験者マイページから領収書をダウンロードいただけます。領収書は受験キャンセル可能期間を過ぎてから入手可能です。ご不明な場合はCBTSへお問い合わせ下さい。
その他の場合(JNK4事務局に振り込んでいる場合)は、下記お問い合わせフォームより、ご購入時の氏名・メールアドレスを入力してお問い合わせください。

Q. 3級問題集と支援員養成講座を同時に申込みました。合計金額の振込みでもよいですか?

はい、可能です。どちらか一方の受理番号を必ず振込名に含めるようにしてください(両方含められればなお望ましい)。また、合算したことを電子メールでお知らせいただければ、確認が速やかになると思いますのでご協力をお願いいたします。

Q. 会社では旧姓で仕事しているため、戸籍上の姓と異なるのですが、受験申込みはどちらの姓で行うべきでしょうか。

受験の際に、顔写真付きの本人確認書類が必要です。その証明書に記載されている姓で申し込みを行っていただければ、どちらの姓でも構いません。

Q. 各資格に有効期限があるものですか?更新試験などの受験が必要でしょうか?

いいえ、それぞれの資格に有効期限はありません。
ただし、「ICT支援員上級」の受験資格には「ICT支援員認定試験のAB領域の高得点合格から4年以内」という有効期限があります。また「教育情報化コーディネータ準2級」の場合、2級1次試験受援の免除期間がありますが、それぞれの認定自体は生涯有効です。

Q. 来年のスケジュールはいつ発表されますか?

3月の認定委員会で承認された後、3月下旬頃に発表いたします。



なお解決されない場合は、下記ボタンよりお問い合わせください。