登録番号:C02-028 B5:情報活用(表現)力の育成
Q. 紙芝居の活動について、詳しく教えてください。
A. 普通の紙芝居もありますが、コンピュータを利用したスライドショーもあります。
情報担当教諭: 紙芝居は、1枚ずつ絵を見せながら、演じ手が語って進めるパフォーマンスです。低学年の児童でも可能な活動と言えます。実行するときは、相手の反応を見ながら間合いは測りますが、頻繁な双方向のやり取りは行いません。 |
A子先生: ストーリーを考えて、一枚一枚絵を描くとなると、なかなか時間がかかりそうですね。 |
情報担当教諭: ストーリーを作る、セリフを考える、絵を描く などの作業を、友達と一緒に行うようにすると、互いに刺激されて、創造性や協働性が発揮されやすくなります。 |
A子先生: なるほど… 互いの刺激でより力が発揮されるというわけですね。 シナリオを考えたり、練習をしたりするところが、難しそうですが… |
情報担当教諭: 作った紙芝居を写真に撮り、フォトビュアーやプレゼンテーションソフトのスライドショー機能を使って画面を見ながら、セリフやストーリーを考えることもできます。繰り返し練習して、完成度の高い紙芝居を作ることができますよ。 |
A子先生: ICTを活用して練習ですか。それだと楽しみながら、考えることに集中できそうですね。 |
情報担当教諭: 一枚一枚の絵を手で描くのではなく、コンピュータを使って作成することもできます。写真やイラストは、デジタル情報ですからコピーが簡単ですし、画像の編集も可能です。 プレゼンテーションソフトを使えば、アニメーション機能で表現を工夫することもできます。 |
A子先生: 子どもたちのイメージも膨らみそうですね。 |
理解度CHECK!
以下の内容について、正しいと思うものにチェックしましょう。